8130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

それから3つ目でございますが、抗がん剤とか放射線治療により生殖機能が低下する可能性のある方に対して精子とか卵子の凍結保存の費用に関する補助ということで、生殖機能温存治療費補助金がございます。  この3つ令和3年度の利用実績令和4年度の見込みでございますが、補整具購入費補助金は、令和3年度367件に対しまして、令和4年度361件を見込んでおります。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

その他の主な補正分としては、子供遠視乱視などの屈折異常を早期に発見し、治療につなげるため、3歳児健診に屈折検査機器を導入するほか、松くい虫被害低減緊急対策事業中央消防署に配備しているはしご車のオーバーホールを行います。  また、地方公務員定年引上げ対応するため、職員課所管人事給与システム及び教育職員課所管教職員人事給与システムの改修を行います。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

ライフステージに応じたということもそのとおりなんですけれども、3つ目の丸ポチで、さらに最近では、年齢に関わりなく、しかも疾患に関わりなく、全身麻酔での手術などにおいては気管を挿管しますので、当然口腔内の細菌が肺の中に押し込まれるようなこともあるということで、手術の前後における口腔内管理、あるいはがん治療化学療法放射線治療口内炎が多発するので、そうした方に対する積極的な口腔治療を行うことによって

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

県の無料抗原検査キット配布は、申請してから手元に届くまでにタイムラグが生じ、治療に至るまで日数を要します。一方、市販の検査キットは1セット約2,000円と高額で、家族分を買いそろえることは容易ではありません。  イとして、検査キット購入費助成を創設するか、もしくは無料配布して早期検査に備えるべきと考えますが、いかがでしょうか。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

医師診断して治療につなぐ発熱外来の拡充と発熱検査センター等を設置       し、原則受診とするべき。      イ 有症状者への無料抗原検査キット配布は、治療に至るまでの日数を要する。検査キッ       トの購入費助成の創設か、無料配布して備えるべきではないか。     (2) 高齢者施設等感染対策感染者対応について      ア 職員を介しての集団感染が発生している。

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

また、待機児童対策においても、年度途中からでも入園可能な待機児童園小規模保育園の整備や所得制限を設けない不妊治療補助などを打ち出し、日経DUAL共働き子育てしやすい街ランキング2015(地方編)で、静岡市が1位になったことは皆様御存じのとおりです。あれから7年が経過し、今となっては全国のどこの市町でも同様の、むしろそれ以上の政策を打ち出し、子育て支援に取り組んでいる自治体も数多くあります。  

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

これは、判定技術の進展や早期発見早期治療につなげるための様々な取組により、認定されるお子さんが増加したものと考えられます。  ただし、このように手帳を取得して専門機関につながり、カウントされるお子さん以外で、いわゆる気になる子として発育過程で障害の可能性がある公的にカウントされないお子さんが増えている現状があります。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

こども家庭課多胎児家庭への育児サポーター派遣について、令和2年度の多胎児は149名で、全出生数の2.9%と多くはありませんが、今後不妊治療保険適用などによって増加するものと思われます。多胎児家庭にとって、この事業はありがたいものと思いますが、登録は20件、利用は19件と少ない数となっています。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

私どもとすれば治療ではなく、地域の中で認知症の方をどう見守っていくかを中心に取り組んでいるところです。 ◆石附幸子 委員  認知症に関してもう一点、認知症高齢者という言い方をしていましたが、若年性認知症も所管しているのでしょうか。 ◎高橋哲哉 地域包括ケア推進課長  若年性の方も、当課のほうで若年性コーディネーターを配置しています。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

エとして、特定不妊治療費助成制度についてです。  晩婚化等を背景に、不妊治療を受ける夫婦は約5.5組に1組、不妊治療で誕生する子供は14.3人に1人という数字が出ております。また、働きながら不妊治療を受ける労働者増加傾向にあって、不妊治療仕事との両立ができず、女性の場合は23%が退職をされているというデータも出ております。不妊治療仕事との両立支援は重要な課題であります。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

高齢者のみ世帯高齢者施設入所の      感染者は、宿泊療養施設入院療養原則とし、早期治療するべきではないか。(保健衛      生部長)     (3) 重症化リスク者限定とする全数把握略式化は、自宅療養者の置き去りが懸念される。誰一      人取り残さないことを担保する手法がなければ、維持すべきと考えるがどうか。

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

最後に、感染者情報を管理するHER-SYSへの入力負担軽減についてですが、本市では、新型コロナウイルス対策において、医療機関患者治療、保健所事務処理に関する業務といった、それぞれの専門性を生かした役割分担を行ってきました。医療機関には、患者への対応にできるだけ専念していただくため、HER-SYSへの入力は求めず、発生届をファクスなどにより保健所に提出していただきました。